えほんとあそびのじかん「大型絵本ワークショップ」

魔法の木の実

「贈る喜び」を伝えることをテーマに、

「絵本」と「アート」を入り口として活動している

OSAGARI絵本さんのプログラム。

この日は、文京福祉センターのお祭りにて、ワークショップを行いました。

 

大きな大きな絵本を読み、

その絵本に登場する「魔法の木の実」を作るという内容です。

私はいつものように「船長さん」の衣装で、ファシリテーターを務めます。

 

絵本の国からやってきた船長さんは、自己紹介がすでにファンタジーです。

色だけで物語を伝える絵本をみんなで味わい、

魔法の木の実を作ってください、と声をかけると

こどもたちは、それぞれに自分の創作の世界に入っていきました。

最初に、「できた!」持ってきてくれた木の実を見て

私が思いもつかなかった表情の豊かさにびっくりしました。

その後も、1つ1つ、まるで違う世界を持つ木の実が届けられ

その多様性に圧倒されてしまいました。

 

「すてきな木の実だね、ありがとう」と

まとめて言葉をかけるのは、あまりにもったいなくて

その後、全員で1つ1つの木の実を味わい、言葉をかけました。

色が踊っているようなもの。

形が遊んでいるようなもの。

おいしそうなもの。

何度も何度も想いを重ねたもの。

笑っているようなもの。

 

みんな自分の順番がくるのを楽しみに待って

そして、誇らしげに私のコメントを受け止めてくれました。

 

こどもがスゴイ、と言いたい訳ではないんです。

もちろん、こどもは(おとなも)1人1人違う世界を持っていて

その世界は本当にすてき。

 

でも、ただ自由に描いていいよって言えば

いつでも、その豊かな世界を表現できるかと言えば、

そうとも限らないという気がします。

 

今回、1人1人が持つ世界を、それぞれに違う表現として表すことができたのは

環境の妙だと思ったのです。

 

OSAGARI絵本さんののワークショップは、プロのアーチストさんが
アートディレクターとしてサポートしてくれています。

選ぶ絵の具。色。

スポンジや綿棒などの画材。

魔法の国の世界観を伝える色彩豊かな導入。

 

そういう、こどもの持つ「すてきな内面」を外に導くためのきっかけがあるからこそ

豊かな木の実が生まれた。

そのことを、大事にしたいなぁと感じたのです。

 

こどもの自由な発想・自由な遊びをいつも大事にしたいと思っています。

だからこそ、その自由な発想を発揮しやすくする

そういう場の設定の重要性を、深く深く、感じたのでした。