毎日あそびをテーマにした記事を掲載しています。
毎月1回開催している<あそびのじかん>の活動情報。
それから
【あそび いろいろ】と題した、あそび紹介。
【あそびのどうぐ】として 遊びに活用できるモノやおもちゃの紹介。
【あそびをおもう】という見出しでの、あそびコラムなどを掲載しています。
これが、時々、盛り上がるのです。
先週は、遊びたい気持ちvs生活時間として
こどもの遊びたい気持ちも優先したいけれど
生活時間 とりわけ 夜決まった時間に寝ることも大事にしたい
さぁ、どう応えようか、というテーマで
沢山の方から、長文の投稿を頂きました。
こんなことを言ってしまうと、愛想ないのですが
こどもとの関わり方において、「絶対うまくいく方法」なんてないと思っています。
こどもの気持ちやタイミング、親との関わりなどなど
その時々で、状況は違っていて、一概に言えることなんてなかなかないのです。
その時々で違う状況の中で、どうすればいいのか考え、思いめぐらせ
時にはこどもと話しあったり、相談したりしながら
「その時の」答えを見つけていく、その過程が大事なんだと思うのです。
あれやこれやと思いめぐらす、その時間が
親子の関わりを深め、親が親として育つための過程なのかもしれません。
私の話は、いつも、パンチが弱い。
それは「こうしたらいい!これで絶対大丈夫!」って
言い切ることができないから、という面もあると思っています。
でも、大事なことだからこそ、答えは簡単に出せない。
人と同じ答えが、自分にあてはまるとも限らない。
だから子育ては1つ1つが手作りなんだと思います。
多くの人に喜んで頂ける「これが絶対の正解!」ってものを
お伝えすることはできないけれど
自分なりの答えを探すための問いや、考えを伝え合える場を
ちゃんと維持し続けていこうと思っています。
そして、「自分なりの正解」を見つけようとする人のお手伝いは
チカラを惜しまずに、向き合いたいと考えています。