【復職準備】新生活のこと、こどもに話していますか?

いよいよ年度末です。

4月からは新しい生活のスタート。

保育園の入園はまだまだ難しい地域もあって、入園が叶わなかった人もいますが

4月から保育園という新しいチャレンジが始まる親子も、またいます。

 

復職の準備は始めていますか?

 

復職の準備と言うと、

保育園に必要な物の購入や名前つけ、パートナーとの家事分担の相談

毎日の生活のシミュレーション、時短家事の段取りの検討

病児保育の登録やこどもの予防接種・・・などなど

がらりと変わる生活を見越して段取りしなくちゃ、と

そんな印象があるのではないでしょうか?

 

復職してから慌てないために、事前に考えた方がいいこと

準備しておくと安心できることも、いくつかあります。

でも、正直に言うと、あまりみっちりやり過ぎない方がいいと思っています。

必要がない、という意味ではなく、「ここで想定した段取りには縛られないぞ」という意識を持って

きっちりしすぎないスタンスでやれる方がいいのではないか、という意味です。

こどもにとって初めての保育園生活、親にとって初めての職場復帰

それを前提としてスタートする新しい生活を

見越したり予想したりすることは、相当の難題だからです。

 

 

想像もつかない生活を一生懸命考えて、準備して、やることさえやったら

「最初の3ヶ月は、日々オペレーションを変える」という覚悟を持ち

うまくいかなくて当然、という気持ちで大らかにスタートすることを

おすすめしたいなぁと思います。

復職準備で考えた「段取り」通りにいかなくっても

自分を責めずに、生活に即した形を見つければいいのです。

 

さて。そんな、復帰後のシミュレーションよりも優先度が高く、私が大切だと思うことは

お子さんに、4月から生活が変わることをきちんと伝えること。

きちんと、というのは、「4月から保育園行くんだよ。楽しいよー。」ではありません。

 

私が復職の時は、ほぼ以下のようなことを、お散歩しながら息子に話しました。

もうすぐ、かーさんは、お昼の間、お仕事に行くこと。

お仕事は、みんなのお役に立てることで、かーさんもお仕事したいと思っていること。

かーさんがお仕事に行く間は、キミは保育園で過ごすこと。

保育園は、かーさんといるのとはまた違った楽しさがあること。

かーさんも少しさびしいから、キミも泣くかもしれない。

最初は泣いてもいいから、保育園で楽しいこと見つけられたら、かーさんは嬉しい。

 

 

その時は、分かっても分からなくてもいいから

私自身の気持ちを整理するためにも、ちゃんと話そうと思いました。

でも今は、きっと彼は全部分かってたんだろうなぁ、と感じます。

こどもは、言葉ではなく、その奥にある空気を理解するなぁと思うからです。

 

復職まで、せっかく築いてきた母とこどもの信頼関係を継続させ

そして、お子さん自身が理解して新しい生活をスタートできるように

ぜひ、ちゃんとお話ししてあげてもらいたいなぁ、と、心からオススメします。

 

生活が変わることが、新しい何かを見つけるきっかけになりますように。