『あそびのじかん』という本を出版し、またその後も、遊びのアイディアの発信を続けています。
心がけていることは、特別な遊びを提案するのではなく、日常にある遊びに気づき、面白がる「視点」をお伝えする、ということ。
そんな、わくわくすることのきっかけ・入り口をご紹介します。
遊びのアイディアをさがす時や、子どもと絵本を楽しんだりする時に、ご活用ください。
あそびのアイディア
遊びのヒントが一杯!
身の回りの素材で楽しめる遊びや、視点を変えると見えてくる遊びなど
生活の中にある、普段づかいの遊びを中心にご紹介しています。
好きなものが見つかるといいな。

おもちゃを選ぶ
遊びにとって大事な脇役であると同時に
子どもの遊びを良い方にも、意図と違う方へも誘導する
強いパワーを持つ存在が「おもちゃ」です。
おもちゃの企画開発の経験と、〈あそびの専門家〉としての知見を元に、
子どもの遊びにとって「いいおもちゃ」をお伝えします。

絵本の読み方・選び方
始めて絵本を読むお父さん・お母さんに向けて
気軽に始められる絵本の読み聞かせをまとめました。
年齢ごと、内容ごとに、おすすめ絵本も紹介しています。
※2016年 いくじの窓口に寄稿した連載記事を、許可を頂き転載しています。

「働く」を伝える絵本
「子どもに働くことを伝える」という切り口で
おすすめ絵本を紹介しています。
「働く」ことの原点に立ち返る絵本からは、
大人もはっとさせられるかもしれません。

「セレクト絵本紹介」
40分の対話を元に絵本を選び、お届けする
「セレクト絵本プロジェクト」で、
選んだ絵本を紹介しています。
絵本選びの実践例として参考になれば嬉しいです。
