小さなキャリアアドバイザーはいますか?

誇りを持って働く

息子は夢多き少年でした。

4歳くらいの頃には 「まずお相撲さんになって、それから恐竜の骨を探す人になって

それで恐竜教室を開いて、それから・・・」と、10種類くらいの職種を転々と経験する、という

欲張りな将来設計(?)をしていました。

 

大好きなことが沢山沢山あって、それを1つに絞るのではなく

全部、やればいいんだ、と、そんな風に思っていたようです。

 

その頃の彼に聞かれたことがあります。

「かーさんは、会社で働く人の次は何になるの?」と。

 

会社員という働き方だけではなく、自分でやっていく選択肢もあるなぁ、と思い始めた頃です。

なぜそれを知っている?! と驚きました。

彼にとっては、今の遊びの次に何をやろうか、というくらいの、気軽な質問だったのでしょう。

彼には特段深い意図がなかったとしても、大人になって「将来の夢」がゴールになってしまうのではなく

大人になっても、「次の夢」がある、という発想は、私は好きです。

 

同じ頃、「今ボクは、かばぐみだけれど、かーさんは?」と聞かれて

「かーさんは、たろうさん組だよ。」と答えると(たろうさんは、その時の上司の名前。仮称。)

「どうして、かーさんぐみじゃないの? かーさんぐみ つくればいいじゃない。」と

言われたこともありました。

 

いやいや、企業の組織と言うのはそんなに簡単ではなくて・・・と

話そうとしたものの、なんだか、何を言っても言い訳みたいで

「かーさんぐみ」が作れない、こどもにも分かるすっきりした理由が思い当たりません。

あれ、ほんとだね、自分でやりたいことがあれば、かーさんぐみ作ればいいんだね、と

思わず納得してしまったのでした。

(その時は、今はたろうさんぐみで、やりたいおしごとができているから

このままでいいと思っている、みたいなことを答えたように思います。)

 

例えば仕事のように、一見こどもに分かりにくい事柄について。

分かるように言葉を選ぶと、自分の頭の中が整理されることがあります。

そして、時に的外れな指摘も、自分の受け止め方1つで、シンプルで力強い、1つの問いを形作ることもあります。

こどもに仕事を伝えることって

こどものためだけではなく

親にとっても、新しい価値観との出会いがあると思うのです

 

あなたには、小さなキャリアアドバイザー、いますか?