週末、東京港野鳥公園にて開催されていた野鳥公園フェスティバルに
遊びに行きました。
芝生の公園の周囲には、テントが並び、文化祭のような出店が並んでいます。
特徴的なのは、出店の出展テーマが「鳥」や「自然」「野生動物」に特化されていること。
シカのつのを触ったり、ビニールプールの中に入ったヒトデを触ったり
木の繊維を混ぜた紙漉きしたり、鳥のペーパークラフト作ったりと
それぞれの興味関心の重なり合う感じを、とても面白く感じました。
ストローを使った鳥のペーパークラフト体験を行っていたのは
ある種類の野鳥を守る取組をしているグループ。
2本のストローを使って、鳥が羽ばたく仕組みを教えてくれました。
最初に、1羽の鳥を作った息子は、
妹に作り方を教えつつ、じっと見ていたかと思うと、
「もう1羽作ってもいい?」と2羽目を制作。
よく見ると、2羽がちょっと違うのです。
2羽目の方が、羽の動きがなめらかで、羽ばたいている感じがします。
ポイントは2つでした。
1つ目は、羽の付け根をわざと折り曲げないで自然のままにしておくこと。
もう1つは、ストローと羽の接続位置。
小さな違いですが、鳥の動きの違いは一目瞭然。
試行錯誤って、こういうことかな、と思うのです。
「色々考えてみましょう」「工夫してみましょう」と大人が促さずとも
自分が好きだから、興味があるから、もっといいものを作りたいから
「やりたいから」あれやこれやと試してみること。
こどもの気持ちがそこに向かっている時
何も言われなくても、あれやこれやと試したくなり
その「試してみたい」が、学びの楽しさにつながるのかもしれません。