講座開催「わたしの子育て発見セミナー」

みんな違ってみんないい

働く母向けの講座って、キャリアアップのものは多いけれど

それだけではなくて、

「働く母だからこそ、どうこどもと向き合うか」を知りたいと思うんです。

・・・そんな風に声をかけて頂き実現した講座シリーズ

最初のきっかけになった問題提起は、

今日おじゃました育休Naviを立ち上げた方の発信でした。

 

お互いの想いが重なり、大阪にまでおじゃまして、お話させて頂きました。

こどもとの向き合い方を学ぶ場は多いけれど

特に働く母に特化している訳ではないので

「限られた親子の時間をどう過ごしたらいいか知りたい」

「保育園に通うこどもは、かわいそうではないのか?」

「こどもに無理をさせているのではないか?」

・・・そんな働く母特有の不安に応えるような話で

お役に立てるのではないかと想い準備をしました。

 

とりわけ、場からの反応が良かったのは

「仕事をする時に強みになる要素」のうち、いくつかは

「こどもと向き合う時に大切なこと」との相性があんまり良くないってこと。

例えば、段取り良く自分のペースでてきぱき進められる人にとって

こどものペースをじっくり待つことは、なかなかムズカシイよね、ってこと。

 

ムズカシイよね、って知っているだけで、関わりは変えられると思うのです。

こどものペースを待てない自分を責めても仕方がない。

今までの価値観と違うからムズカシイんだね、って自覚するところから

じゃあ、どうしようか、が考えられるのです。

 

だから、こどものために何が大事かを知ると同時に

今の自分がどんな価値観を持っているか

これまでどんな考え方を持って物事を進めてきたか

そのことを知ることも、大事だと思っています。

 


 

こどもの専門家視点でお話をすると、どうしても

「こどものためには、●●が大事です。だからこうしましょう!」と

いとも簡単そうに言ってしまいがちです。

でも、その●●が大事なことは分かっても

実践することのハードルが高い場合って沢山あります。

時間がない・やり方が分からない・心に余裕がない・・・。

 

私は1人の母親です。

こどものことや、育ちのことも学んだし

大勢のこどもたちと出会ってきたけれど

何よりも、1人の母親です。

 

1人の母親として、まず、お母さんたちとの共感から

スタートしたいと思います。

その上で、「もっとこうすると親子のいい関係が築ける」ってことを

現実的な方法・現実的な言葉で、お伝えしていきたいと思うのです。


 

こどものことも分かる・親の気持ちも共感できる

その双方に軸足を持つことで、誰かのお役に立てるならば

私にとっても何より幸せなことだと思っています。